熊野学シンポジウム7
〜祝祭の地 熊野への誘い(いざない)〜

last updated at
2000.09.12



熊野学シンポジウム これまでのあゆみ

1993年度 I「熊野学の推進に向けて」(平成6年3月26日)
基調講演   上田正昭(大阪女子大学学長)「熊野学の課題と展望」
パネル・ディスカッション「<熊野学>の推進に向けて」
コーディネーター山折哲雄(国際日本文化研究センター教授)
パネリスト  小山靖憲(和歌山大学教授) (熊野古道)
       松居竜五(東京大学講師) (熊楠体験と熊野体験)
       柳沢践夫(太地町くじらの博物館学芸員) (海から見た熊野)
       芳井敬郎(花園大学教授) (見つめられてきた土地−熊野)

1994年度 II「熊野学への結集を求めて」(平成7年3月11日)
基調講演   上横手雅敬(龍谷大学教授) 「熊野学への提言」
パネル・ディスカッション 「<熊野学>の飛翔をめざして」
コーディネーター山折哲雄(国際日本文化研究センター教授)
パネリスト  西山克(京都教育大学教授) (那智参詣曼陀羅と熊野観心十界図)
       野本寛一(近畿大学教授) (熊野の内なる人々のまなざし)
       柳哲雄(愛媛大学教授) (海と人間の関わり)
       山本進一(岡山大学助教授) (森林生態学から見た熊野の魅力)

1996年度 III「熊野学への胎動」(平成9年2月28日)
基調講演   梅原猛(国際日本文化研究センター顧問) 「熊野学がめざすもの」
パネル・ディスカッション「抽象から具体へ、熊野学への糸口」
コーディネーター 山折哲雄(国際日本文化研究センター教授)
パネリスト  鎌田東二(武蔵丘短期大学助教授) (他界・癒し・神仏習合)
       西山克 (京都教育大学助教授) (熊野イメージの再構築)
       渡辺弘之(京都大学大学院教授) (「木の国」の森林と暮らし)

1997年度 IV「熊野学−内からの発信−」(平成10年3月7日)
基調講演   野本寛一 「熊野の力−自然と文化構造−」
パネル・ディスカッション「熊野学−内からの発信−」
コーディネーター 野本寛一(近畿大学教授)
パネリスト  辻本雄一(新宮高校教諭) (文学・思想から見た熊野)
       中嶌章和(熊野市自然保護連絡協議会会長) (熊野の照葉樹)
       柳澤践夫(太地町くじらの博物館学芸員) (黒潮の流れと漂着物)
       山本殖生(日本山岳修験学会理事) (ヤタガラス伝承・熊野詣における接待)

1998年度 V「巡礼と熊野詣」(平成11年3月6日)
基調講演   小山靖憲 「日本の巡礼と熊野古道」
パネル・ディスカッション 「世界の巡礼と熊野詣」
コーディネーター 小山靖憲(和歌山大学名誉教授)
パネリスト  小嶋博己(ノートルダム清心女子大学教授) (巡礼の諸形態と熊野)
       鈴木利章(神戸大学教授) (西洋の巡礼とサンティアゴへの道)
       高木亮英(那智山青岸渡寺副住職) (中国・インドの巡礼と熊野)
       田中智彦(岐阜聖徳学園大学助教授) (近世の道中日記に見る西国巡礼の実態)

1999年度 VI「熊野学−海から見た熊野」(平成12年2月26日)
基調講演   宮家準 「熊野修験と海上交通」
パネル・ディスカッション 「熊野文化と広がり」
コーディネーター 宮家準 (慶応義塾大学名誉教授)
パネリスト  石倉孝悠(神奈川大学講師) (海上交通と熊野信仰の伝播)
       榎本千賀(大妻女子大学短期大学部助教授) (熊野比丘尼伝承の伝播)
       高橋修 (和歌山県立博物館学芸員) (熊野水軍の成立と展開)
       根井浄 (神戸常磐短期大学助教授) (不陀洛渡海)


Kumano-studies symposium on CDI Home Page
http://www.jade.dti.ne.jp/~cdi/kumano/history.html
written by taguchi@CDI at 08 Sep. 2000
updated at 12 Sep. 2000
Contact CDI by email.