last updated at 2001.09.12


第8回 熊野学シンポジウム

10月20日(土)1時より本宮・東京2元中継シンポジウム開催

インターネット博覧会・和歌山県パビリオン「癒しの旅」www.iyashi-tabi.com/で同時放送

会場参加者募集 9月17日(月)開始

 和歌山県では,10月20日(土)午後1時より,第8回熊野学シンポジウムを開催します。
  今回の熊野学シンポジウムは,高野・熊野の世界遺産化に向けて,熊野の持つ多様な魅力を5人の各界の学識経験者の方々に語っていただきます。熊野会場(和歌山県本宮町山村開発センター)と東京会場(東京都北区飛鳥山博物館)を衛星で結び二元中継のインターネット放送をお楽しみいただけます。
  実際に熊野会場,東京会場で聴講したいという参加者を募集します。入場は無料です。
また,熊野会場では,翌21日(日)午前9時よりシンポジウム参加者向けに,熊野古道ウォークを開催します。「道の駅熊野古道ほんぐう―本宮大社間」と「補陀落寺―熊野那智大社間」の2コースで,それぞれ30〜45名募集します。こちらも無料です。ふるってご参加ください。
日時:
2001(平成13)年10月20日(土) 午後1時〜4時半 (開場は12時半)
会場:
熊野会場 本宮町山村開発センター (東牟婁郡本宮町67 電話 0735-42-0299)
東京会場 北区飛鳥山博物館 (東京都北区王子1-1-3 電話 03-3916-1133)
シンポジウム・テーマ:
「熊野が紡(つむ)ぐもの ― 時間(とき)・場所(ところ)・信仰(おもい)」
プログラム:
基調講演 「熊野信仰の展開と修験」
         鈴木 昭英(日本宗教民俗学研究会代表)
パネルディスカッション
     「熊野が遺したもの」
パネリスト    日野 西眞定(総本山金剛峰寺奥之院維那)《本宮会場》
         加藤 隆浩 (三重大学人文学部教授)《  同  》
         石倉 孝祐 (北区飛鳥山博物館学芸員)《東京会場》
         長野  覺 (元駒澤大学大学院教授)《  同  》
古道ウォーク [翌21日(日)午前9時〜午後1時]
  [コース1]
道の駅奥熊野古道ほんぐう〜伏拝王子〜本宮大社・大斎原 (歩行距離約4.5km, 時間 約2時間30分)
  [コース2]
補陀落寺=バスで移動=大門坂〜熊野那智大社・青岸渡寺・那智の滝 (歩行距離約2.5km, 時間 約2時間30分)
※天候等の都合により,時間及びコースが変更される場合があります。
主催:
和歌山県・熊野学シンポジウム実行委員会・(財)自治総合センター
協賛:
北区飛鳥山博物館

申込方法
お申し込みは9月17日(月)より受け付けます。
いましばらくお待ち下さい。

○電話    0735-21-9607(和歌山県東牟婁振興局県民行政部総務課「熊野学」担当まで)
               受付時間:午前9時より午後5時30分まで
○ファックス 0735-21-9636(熊野学シンポジウム事務局あて)
○郵便はがき 〒647-8551 新宮市緑ヶ丘二丁目4-8「熊野学シンポジウム事務局」行
○電子メール e1307111@office.wakayama.go.jp

これまでのシンポジウムの経緯

・和歌山県パビリオン「癒しの旅」

・(本シンポジウム運営事業委託シンクタンク)CDI


Kumano-studies symposium on CDI Home Page
http://www.jade.dti.ne.jp/~cdi/kumano/index.html
written by taguchi@CDI at 08 Sep. 2000
updated by makita@CDI at 12 Sep. 2001
Contact CDI by email.