
 

■基本理念
・世界の檜舞台にふさわしい格と祝祭性を備えた舞台づくり
・オリジナルな舞台芸術の創造
・多様な劇場技術の開発
・市民の誇りと喜びの拠点
■機能
・多様な形態の舞台芸術を創造しうる上演機能
・自主制作を重視し、プロデューサー (複数) 制度による制作機能
・舞台芸術を担う人材の養成と市民のための文化講座等の機能
・世界的な舞台芸術の発信拠点をめざした情報・広報機能
・サービス機能
■施設構成
・規模と性格の異なる3つの劇場
・制作・養成・情報・事務諸室
・ロビー・飲食・物販等のサービス空間
・界隈性を創出し、まちとの連続性を保つ屋外空間
 北区中之島の大阪大学医学部跡地に建設を予定しています。
舞台芸術総合センター(仮称)基本計画委員
| 座長 | |
|---|---|
| 小松左京 | 作家 | 
| 委員 | (五十音順) | 
| 朝倉 摂 | 舞台美術家、劇場コンサルタント | 
| 井上義國 | (社)関西経済連合会地域開発特別委員会委員長、ダイキン工業(株)副会長 | 
| 大村晧一 | 宝塚造形芸術大学教授 | 
| 河内厚郎 | 文化プロデューサー、評論家 | 
| 日下部吉彦 | 音楽評論家 | 
| 栗田靖之 | 国立民族学博物館教授 | 
| 小林公平 | 大阪商工会議所副会頭、阪急電鉄(株)会長 | 
| 澤田隆治 | プロデューサー、東阪企画社長 | 
| 野口幸助 | 大阪文化団体連合会・運営委員長 | 
| 林 信夫 | (株)21世紀ディレクターズ・ユニオン代表 | 
| 松尾 彰 | (財)大阪城ホール理事長 | 
| 松原利巳 | 近鉄劇場プロデューサー | 
| 山根淑子 | 兵庫県立尼崎青少年創造劇場館長 | 
| 顧問 | |
| 梅棹忠夫 | 千里文化財団会長、国立民族学博物館顧問 | 
| 木村重信 | 国立国際美術館館長 | 
| 上田 篤 | 京都精華大学教授 | 

大阪市市民局文化振興課「ワークショップ」係go TOP of this page
〒530 大阪市北区中之島1−3−20
TEL. 06-208-9167
go BACK to WorkShop homepage
the Osaka Performing Arts Centre Page
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cdikyoto/ws/butasen.html
homepage designed by makita@CDI at 28 May 1997. last update at 23 June 1997
Contact makita by email.